さまよう大アリクイ

横浜市に住む。ホームページを作っていたりするが、最近滞り気味。

OpenOffice

OpenOfficeのプログラミング:フォームのオブジェクトのプロパティ名

OpenOfficeのフォームのオブジェクト(イメージコントロール、イメージボタン、コンボボックス、テキストボックス、ボタン、リストボックス、時刻フィールド、日付フィールド)のプロパティ名の日本語と英語を並べてみました。日本語のほうが意味がわかりや…

OpenOfficeのプログラミング:コンボボックスのリストを変更

データベースの入力をする際に、過去と同じ値を入れることがあります。コンボボックスはリストから入力値を得られるので同じ値を入れるときに使えます。リストの値は、別の項目に依存するのもあると思います。例えば、装置名に続けて部品名を入力れるときや…

OpenOfficeのプログラミング:Baseのフォームのイベント

Baseのフォームやコントロールのイベントに対して、マクロを設定できます。どのイベントがいつ発生するのかわからないと、マクロを作りようがないので、確認して見ました。確認方法は単純に、使えそうな各イベントに対して、Msgboxだけのマクロを設定するだ…

OpenOfficeのプログラミング:Baseのフォームの入力フィールドのオブジェクトを取得する。

フォームの入力フィールドの名前はフォームナビゲータで確認できます。 入力フィールドの名前や、MainFormに属しているのか、SubFormに属しているのかをを元に、オブジェクトを取得できます。 Sub Test Dim oDoc As Object Dim oForm As Object Dim PushButt…

OpenOfficeのプログラミング:Baseのフォームのマクロで、データベースを操作する。

OpenOffice BASICで、データベースと接続して操作(SQLの実行)ができます。Baseから起動するフォームでは既にデータベースと接続済みなので、その接続を利用できそうです。 ネットで調べるt、ThisComponentからフォームオブジェクトを得る方法はわかります。…

OpenOfficeのプログラミング:オブジェクトの属性などを調べる。

OpenOfficeはヘルプやドキュメントがまだまだなので、ググッても色々なオブジェクト(フォームとか、入力エリアとか、データベースとか)のプロパティやメソッドはよくわかりません。StarSuite 8 Basic プログラミングガイドとか、OpenOffice.org Basicでガ…

OpenOfficeのデータベースの作り方

OpenOfficeでデータベースを作ろうと格闘しているうちにいろいろわかってきました。 OpenOfficeでデータベースを作るのは、作るだけなら簡単です。 まずCalc(表計算)で表を作ります。1行目は各列の名前、2行目以降はデータです。 次にBase(データベース)を…

OpenOfficeのデータベースの作成

案ずるより生むが易しというか、やってみればなんとかなるものですね。 ネットのサンプルで練習し、わからない所はOpenOffice.org日本ユーザー会のFAQ調べたり、質問したり、OpenOfficeのAPI調べたりして、動けばいいやのスタンスで作っていたらなんとな…

OpenOfficeのデータベース

パソコンを買うときにケチったので、家のパソコンにはMicrosoft Officeが入っていません。その代わり、OpenOfficeをダウンロードして使っています。凝ったことをしなければ、OpenOfficeは十分使い物になるのですが、エクセル形式で保存す…